おはようございます。
9月になりました。今日も気象庁発表の短期予報解説資料を読みながら気象の勉強をしていこうと思います。
短期予報解説資料 2024年9月1日03時40分発表
主要じょう乱解説図
1.実況上の着目点
① 台風第10号は、東海道沖を東進。台風本体の雨雲や、日本のはるか東に中心を持つ太平洋高気圧縁辺を回る下層暖湿気が流入し、東日本太平洋側では大気の状態が不安定となっており、雷を検知し 1 時間に 30mmの激しい雨を解析。
日本のはるか東
確かに太平洋高気圧の中心が「日本のはるか東」の東端ギリギリにありますね。
南からの暖湿気で蒸し暑いね🥵
西~東日本ではこれまでの大雨で土砂災害や洪水災害の危険度が高まっている所がある。
② 500hPa -12°C以下の寒気を伴ったトラフに対応する低気圧がオホーツク海にあって、北上。前線が北~東日本へのびる。
台風10号にばかり目が行きがちですが、北海道の北に強い低気圧が前線を伴って存在しています。
前線や低気圧に向かって下層暖湿気が流入し、大気の状態が不安定となっており、東日本日本海側~ 北日本では 1 時間に 20mm の強い雨を解析。
2.主要じょう乱の予想根拠と防災事項を含む解説上の留意点
① 1 項①の台風は、2 日にかけて北上、本州へ進み熱帯低気圧へ変わり、日本海で温帯低気圧化する。台風や熱帯低気圧周辺や 1 項①の高気圧縁辺を回り流入する下層暖湿気の影響で、雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となる所がある。
台風→熱帯低気圧→温帯低気圧
このように変化する流れが書かれています。
また、台風や熱帯低気圧周辺では、強い風が吹き、海上はうねりを伴い波が高くしけとなる所がある。
東日本では 2 日にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒。西日本では 2 日にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒。西~東日本では 2 日にかけて、強風や高波、落雷や竜巻などの激しい突風に注意。
② 1 項②のトラフに対応する低気圧はオホーツク海を北上、前線が本州付近にのびる。前線や低気圧に向かって流入する下層暖湿気の影響で、北日本では大気の状態が非常に不安定となり、雷を伴った激しい雨が降り大雨となる所がある。
また、前線や低気圧周辺では気圧の傾きが大きくなり、強い風が吹き、波が高くなる所がある。北日本では、3 日にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒し、強風や高波、落雷や竜巻などの激しい突風に注意。
紀伊半島の南東にある台風10号は中心気圧が1000hPaまで上がっていて等圧線も混んでいない。一方、北海道の北にある低気圧は中心気圧が970hPaまで発達していて等圧線も混んでいるのがわかる。等圧線が混んでいる場所は短い距離で気圧が急激に変化しているため、強い風が吹いています。
③ 3 日は日本海に中心を持つ高気圧に日本付近は次第に覆われる。東日本では滞留する下層暖湿気と日射による昇温で大気の状態が不安定となる。東日本では 3日は、落雷や突風、急な強い雨に注意。
3.数値予報資料解釈上の留意点
総観場は GSM を基本、量予想や降水分布は MSM や LFM も参考。
4.防災関連事項 [量的予報等]
①雨量(06時からの24時間):東海200、近畿150、関東甲信・伊豆 諸島 120mm。
②波浪(明日まで):東海 4、北海道・東北・関東・伊豆諸島・近畿 3m。
台風が弱まるにつれて波も弱くなってきたね。
もう少しでUS-2救難飛行艇も飛べるかな?✈️(←波高3m着水可)
③高潮(明日まで): 西~東日本では注意報基準を超過する所がある。
5.全般気象情報発表の有無
「台風第 10 号に関する情報(総合情報)」を 5 時頃に発表予定。
短期予報解説資料 2024年9月1日15時40分発表
1.実況上の着目点
① 台風第10号は、1日12時に熱帯低気圧に変わり、東海道沖をゆっくり北上。熱帯低気圧周辺の雨雲や日本のはるか東に中心を持つ太平洋高気圧の縁辺を回る下層暖湿気が流入し、西~東日本の太平洋側では、大気の状態が非常に不安定となっており、局地的に1時間 10~20mm 程度の雨量を解析し、雷を多数検知。
台風第10号(名称:サンサン)は1日12時に熱帯低気圧に変わりました。仮にこの低気圧が暖かい海上で再び勢力を強めることができ最大風速17.2m/sに到達することができたら再び台風10号のナンバーが与えられます。しかし今のところそうなる予想はありません。
これまでの大雨で、西~東日本の太平洋側を中心に地盤の緩んでいる所があり、土砂災害の危険度が高まっている所がある。
また、1 日 7 時の 72時間積算解析雨量では、神奈川県で 900mm 以上、静岡県伊豆半島で 700mm 以上の記録的な大雨となっている所がある。
② オホーツク海には500hPa -12°C以下の寒気を伴った寒冷渦があって、対応する直下の低気圧が北上。この低気圧から前線が日本の東~北日本にのびる。前線に向かって①の下層暖湿気が流入し、大気の状態が不安定となっている所がある。
寒冷渦という言葉が出てきました。ventuskyというサイトで500hPaの風の流れを見てみましょう🧐
上の図は8月31日18時時点のオホーツク海周辺、500hPaの風の流れと気温を表しています。インコースとアウトコースで風速の差はありますが、風は大きく蛇行しながら西から北東や北に流れているように見えます。
そして5時間後が下の図です。
こちらは8月31日23時時点のオホーツク海周辺の500hPaの風の流れと気温です。樺太上空に低気圧のような反時計回りの渦ができているのが確認できます。5時間前はスムーズに風が流れていたところに、風の渦ができてしまいました。しかも渦の周辺は500hPaの高さで -10度前後。同緯度のエリア(例えば東側のブルー系)と比較して、若干ではありますが、周辺よりも気温が低いことがわかると思います。これが「寒冷渦」です。
2.主要じょう乱の予想根拠と防災事項を含む解説上の留意点
① 1 項①の熱帯低気圧は、北上し 2 日朝までには衰弱する。また、2 日朝には別の低気圧が日本海に発生し、北東進しながら 2 日夜には 1 項②の前線と一体化する。
熱帯低気圧周辺や 1 項①の高気圧縁辺を回って流入する下層暖湿気の影響で、雷を伴った激しい雨や非常に激しい雨が降り、大雨となる所がある。また、熱帯低気圧周辺では、強い風が吹いて、海上はうねりを伴った波が高くなる所があ る。
東日本では 2 日にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒。西日本 では 2 日にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒。西~東日本では 2 日にか けて、強風や高波、落雷や竜巻などの激しい突風に注意。
② 2 項①の前線は、2 項②の低気圧と一体化しながら 2 日夜にかけて本州付近にのびて南下する。こ の低気圧や前線に向かって下層暖湿気が流入し、北日本では大気の状態が非常に不安定となり、雷を 伴った激しい雨や非常に激しい雨が降り、大雨となる所がある。また、低気圧周辺や前線近傍では、気圧の傾きが大きくなり、強い風が吹いて、波が高くなる所がある。北日本では 3 日はじめにかけて、 土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒し、強風や高波、落雷や竜巻などの激しい突風 に注意。
③ 3 日は日本海に中心を持つ高気圧に日本付近は次第に覆われる。東日本では滞留する下層暖湿気と日射による昇温で大気の状態が不安定となる。東日本では 3 日は、落雷や突風、急な強い雨に注意。
3.数値予報資料解釈上の留意点
総観場は GSM を基本、量予想や降水分布は MSM や LFM も参考。
4 .防 災 関 連 事 項 [ 量 的 予 報 等 ]
① 雨量 ( 1 8 時 か ら の 2 4 時 間 ) : 東 海 1 5 0 、東 北 ・ 近 畿 、関 東 甲 信 1 2 0 m m 。
②波浪(明日まで):北海道・東北・関東・東海・近畿 3m。
US-2が飛べそうだ!
③高潮(明日まで):大潮の時期。西日本で は注意報基準を超過する所がある。
5.全般気象情報発表の有無
台風第 10 号に関する情報(総合情報)」(終了情報)を 15 時過ぎに発表。「大雨と雷及び突風に関する全般気象情報」を 17 時頃に発表予定。
天気記号クイズ🥳
天気記号は天気図を見るときに必ず必要になる知識です。しかし、滅多に出てこない天気記号や雪などの季節性のある天気記号はしばらく見ていないと忘れてしまいます。
天気記号のようなものは覚えたり忘れたりの繰り返しです。知識が定着するまで天気記号を楽しみながら見ていきましょう。
問題1 下の現在天気記号はどのような天気の状態を示しているでしょうか?
答え
正解は、「煙」です。
煙のために悪視程になっている気象状態を指します。
煙とは一般的に気体の中に固体または液体の微粒子(10µm程度未満)が浮遊している状態。10µmは、10マイクロメートルと読み、毛細血管の太さと同じ、コピー用紙の1/10の厚さです。よくわからないけどものすごく小さそうです😓
煙の天気記号の本当の由来はわかりませんが、形からいうと煙突から出た煙を図案化したもののように見えますね。比較的覚えやすい天気記号かと思います。
(逆転層が見える…)
問題2 下の現在天気記号はどのような天気の状態を示しているでしょうか?
ヒントはくるくるしてることです。
答え
正解は、「じん旋風」です。
突風の一種で、竜巻と同じように地表付近の空気が渦巻き状に立ち上がる現象です🌀
竜巻と異なる点は、竜巻は積乱雲の下で発生するため上部は雲と繋がっています。それに対して、じん旋風は弱い風の日中帯に発生し、上部に雲がないことが特徴です。雲の有無が竜巻とじん旋風の見分け方であり、しばしば気象予報士試験でも違いを問われることがあります。
ちなみに竜巻の天気記号は次の図です。
問題3 下の現在天気記号はどのような天気の状態を示しているでしょうか?
答え
正解は、「雷電」です。⚡️
ギザギザしているのが雷っぽいですね。天気図でもよく見かけるので覚えやすい記号です。
コメント