おはようございます☀️
今日も短期予報解説資料を読んでいきましょう📖
短期予報解説資料 2025年2月9日03時40分発表
1.実況上の着目点
① 日本海北部~沿海州付近には500hPa -42℃以下の寒気を伴った5160~5220mのトラフがあって、 北日本を中心に強い寒気が流入。

② 千島の東と日本のはるか東には低気圧があって、日本付近は強い冬型の気圧配置が続いている。北~西日本の日本海側を中心に降雪となっており、多い所で 3 時間10~20cm を観測。東日本日本海側では、雷を検知。

③ 強い冬型の気圧配置の影響で、気圧の傾きが大きくなっており、全国的に雪を伴った強い風が吹いて、波が高くしけとなっている所がある。
2.主要じょう乱の予想根拠と防災事項を含む解説上の留意点
① 1項①のトラフは、9日朝にかけて北日本付近を通過する。

1項②の千島の東の低気圧は、11日にかけて発達しながらアリューシャン近海へゆっくり進み、日本付近では、9日まで強い冬型の気圧配置が続く。

北~東日本は500hPa -39℃以下、北~西日本では850hPa -9℃以下の寒気移流が続いて大気の状態が不安定となり、大雪となる所がある。東日本では、9日は大雪による交通障害に警戒。北~西日本では9日は、大雪による交通障害に注意・警戒し、着雪やなだれ、落雷や突風、降ひょうに注意。

② 東日本の日本海側では、11日にかけて下層風が収束し、局地的に大気の状態が不安定となる所がある。東日本では10日~11日にかけて、落雷や突風、降ひょうに注意。
③ 大陸にある高気圧が10日は東シナ海、11日は西日本へ移動し、冬型の気圧配置は次第に緩むが、北~東日本では850hPa -9℃以下の寒気が残るため、 日本海側を中心に降雪が続いて大雪となる所がある。北~東日本の日本海側では10日~11日にかけて、大雪、着雪やなだれに注意。
④ 強い冬型の気圧配置や、2項①の低気圧と2項③の高気圧との間で気圧の傾きが大きく、雪を伴った強い風が吹いて、しけとなる所がある。南西諸島や西日本では10日にかけて、北~東日本では11日にかけて、強風や風雪、高波に注意。
3.数値予報資料解釈上の留意点
総観場はGSMを基本、量予想や降水分布はMSMやLFMも参考。
4.防災関連事項 [量的予報等]
① 雨量(06時からの24時間):多い所(100mm以上)はない。
② 降雪量(06時からの24時間):東北50、北海道・北陸・関東甲信・東海40、近畿30、中国20、九州北部10cm。
③ 波浪(明日まで):北海道・東北・北陸・伊豆諸島・小笠原諸島5、近畿・中国・沖縄4、東海・九州北部・奄美3m。
④ 高潮(明日まで):北日本では注意報基準を超過する所がある。
5.全般気象情報発表の有無
「大雪と暴風雪及び高波に関する全般気象情報」 (終了情報)を 05 時頃に発表予定。
コメント