こんにちは。
飛行機は飛行機単体で飛行しているわけではなく、地上や衛星からの支援もあって飛んでいます。
実はみなさんの住んでいるマンションやオフィスにも飛行機関係の設備が設置されているかもしれないんです。
[sng_toc_insert]
目次
飛行機がぶつからないように!航空障害灯

綺麗な街の夜景の写真ですね。
高めのビルのはじっこに赤いライトが見えますね。
夜の都会の風景としてよく見かけますよね。
このライトは夜の街を彩るネオンではなく、航空機のパイロットが高層の建物を視認し衝突するのを防ぐために法律で設置が義務付けられているのです。
航空法 第51条第1項(航空障害灯)
地表又は水面から六十メートル以上の高さの物件の設置者は、国土交通省令で定めるところにより、当該物件に航空障害灯を設置しなければならない。
ライトのための電気料金も建物のオーナーが払わなければなりません。
飛行機を安全に飛ばすために街ぐるみで協力していますね。
東京タワーの白と赤も航空機のため!

東京タワーを一度見たことがある人なら赤と白のカラーリングは忘れませんよね。
あの色も昼間障害標識として航空機のパイロットが見つけやすいように塗装されています。
東京のシンボリックな建物である東京タワーですが、印象的な外観にはそんな意味があったんですね。
コメント