wan-nyan-booon– Author –
-
飛行機の危険な残り香?後方乱気流について
後方乱気流とは、飛行機が通過した後に後方に発生する乱気流のことを指します。 この気流が乱れた空間は少しずつ移動しながらしばらく存在します。乱気流ですのでその空間に別の飛行機が入ってしまうと揺れなどの影響を受けます。場合によっては機体の制御... -
小型機の割り込み?2015年鹿児島空港でのニアミス事案
こんにちは。 今回は、2015年の鹿児島空港で発生した、着陸のために滑走路へ向けて降下中だった旅客機の前方に小型の飛行機が割り込み異常接近した事案を紹介します。 空港周辺は離陸や着陸をする飛行機が集まる混雑した場所です。それだけに事故の多くは... -
前方に飛行機がいるのに離陸開始?新千歳滑走路上でのヒヤリハット
2024年1月2日に羽田空港で衝突事故があったように、滑走路は空港でもっとも危険な場所です。時速200km以上で走行している飛行機とほぼ停止状態の飛行機が1分毎に入れ替わるシビアな場所です。管制官やパイロットが最も神経を使っている場所が滑走路です。... -
聞き間違えであわや事故?伊丹空港での出来事。
こんにちは! 今回は2009年3月20日に大阪・伊丹空港で起きた航空重大インシデントについて見ていきましょう。 重大インシデントとは事故にはなっていないけど、重大事故につながりかねなかった出来事を言います。 次に同じ状況になったときにこの経験を活... -
世界で最後のジャンボジェット!! N863GT
2022年12月18日、世界で最後に製造されたジャンボジェット機B747がアメリカ北西部に位置するワシントン州ペイン・フィールドから初めて大空へ飛び立ちました。 1969年に最初のB747が初飛行して半世紀以上。その歴史に幕を閉じる最後の機体の最初の門出です... -
羽田空港と成田空港 徹底比較!
世界一の人口を誇る都市圏である「東京」の空の玄関といえば羽田空港と成田空港ですね。日本を代表するこの二つの空港を今回は様々な項目で比較してみましょう。 【離着陸回数】 航空機の離着陸回数はその空港の忙しさを推し量るのに最も重要な指標です。... -
飛行機は世界を小さくした!
つい200年前の江戸時代。旅人の主な移動手段は徒歩でした。 東海道中膝栗毛などによると旅人が1日で歩く距離は10里程度(およそ40km)。 一日で40kmも歩くこともすごいことですね。 東京の日本橋を出発して神奈川の戸塚あたりまで(横浜の少し先)を1日で歩き... -
飛行機で南極へ!
こんにちは((((⊂( ˘ω˘ )⊃)))) みなさんは南極へは行ったことありますか? 南極って、行ったら寒さとかで辛そうだけどなんか一度は行ってみたくなるような魅力がありますよね。 木村拓哉さん主演のドラマ「南極大陸」や古くは映画「南極物語」などをみたこ... -
滑走路って壊れないの?滑走路の舗装について
こんにちは。 今日は日々、重たい飛行機の離着陸に耐え続ける滑走路について見てみましょう。 [sng_toc_insert] 日本一使用頻度の高い滑走路は福岡空港の滑走路と言われています。 福岡空港の年間離着陸回数はおよそ18万回。 一日当たりおよそ500回ですが... -
飛行機ごとパラシュート?究極の安全装備
こんにちは。 みなさんは飛行機に乗る時、「もし上空で機体が故障して無事に地上に降りられなくなったら...」なんてことを一度は考えたことありませんか? 飛行機事故のドキュメンタリー番組で空中で機体が壊れて空港まで到達できなくなっている飛行機を見...