wan-nyan-booon– Author –
-
JALも使っている最新鋭機!エアバスA350XWBを見分けよう!
今回はエアバス社の最新鋭機A350XWBの見分け方を解説します。2022年現在、日本の航空会社では日本航空だけが採用している大型双発機に分類される機体です。初飛行は2013年。 正式名称はA350XWBと表記し、一般的にA350(エーサンゴーマル)と省略して呼びます... -
エンジンは多い方がいい?フォールト・トレラントという考え方
こんにちは。今日は飛行機の安全性について考えていきましょう。 飛行機は離陸してから着陸するまでの間に機体に何らかの不具合が発生した場合、基本的には飛行中にそれを修復することはできません。不具合箇所がエンジンなどの機体の外側であればどんな... -
鳥の衝突!バードストライクについて
こんにちは。 今回は飛行機の大敵"バードストライク"について解説していきましょう。🐤 [sng_toc_insert] バードストライクとは、鳥が飛行機にぶつかることを言います。 2020年には日本国内で968件のバードストライクが報告されています。およそ1日に3件程... -
「空の女王」ボーイング747を大好きになるページ
🤖:今回はボーイング747(B747)という飛行機を見ていくで。 【ボーイング747ってどんな飛行機?】 ボーイング747(B747)は1969年の初飛行から、半世紀以上にわたり世界中で活躍している飛行機です。ジャンボジェットの愛称で親しまれ、その迫力と優美な姿で... -
空港の重要施設 滑走路の名称について
こんにちは。今回は空港に注目してみましょう。 一般的な旅客機は機体そのものが学校の体育館くらいの大きさがあり、その離着陸には2km-4km程度の距離を要します。そのため、それを受け入れる空港自体もとても大きな規模を必要とします。🛫 日本最大の... -
ボーイングの最新鋭機 B787が大好きになるブログ
今回はボーイングの最新機種ボーイング787(B787)について解説していきます。 B787は"ドリームライナー"の愛称がつけられた人と環境にやさしい夢のエアライナーです。 2009年に初飛行をして、最新機種というには時間が経っていますが、革新的な技術がたくさ... -
大型双発機!B777の特徴について
今回はB777型機の特徴について見ていきましょう。B777の呼び方もさまざまあります。 ぼーいんぐなななななな ぼーいんぐせぶんせぶんせぶん びーなな トリプル トリプルセブン トリプルやトリプルセブンと呼ばれることが一般的に多いと感じます。 B777は大... -
B767の特徴について
こんにちは! さて、今回はボーイングシリーズの第2段。B767について解説していきましょう。 [sng_toc_insert] B767は日本の航空会社では日本航空・全日本空輸・エアドゥの3社が取り扱っています。 200人以上の旅客を運ぶことができる中型機です。 B767は... -
1万機を売ったベストセラー旅客機!ボーイング737を知ろう!
ボーイング737(B737)は日本の国内線の主力機材で空港に行ったことがある人なら誰もが一度は見たことがある飛行機だと思います。日本に限らずB737は世界で最も売れた旅客機として世界中どの地域でも見かけることができます。 全日空・日本航空をはじめ、ス... -
飛行機の機種について
こんにちは! 世界には旅客機メーカーとして大きな会社が2つあります。 そして日本で飛んでいる飛行機もその2つのメーカーのどちらかであることが多いです。 そんな世界を二分する2大メーカーの名前は、アメリカのボーイング社とヨーロッパのエアバス社で...