短期予報解説資料を読もう!25年2月7日

おはようございます☀️

今日も短期予報解説資料を読んでいきましょう📖

目次

短期予報解説資料 2025年2月7日03時40分発表

1.実況上の着目点


① 中国東北区の500hPa5100m付近には-48℃以下の強い寒気を伴ったトラフがあって南東進。

出典:気象庁(編集あり)

② 日本付近は強い冬型の気圧配置となっており、日本海にはJPCZがあって北陸地方を指向。東北から北陸地方中心に、日本海から雪雲が流れ込んで3時間10cm前後の降雪となっており、発雷を検知している所がある。全国的に気圧の傾きが大きくなっているため、雪を伴って強い風や非常に強い風が吹いて波が高くなっており、しけや大しけとなっている所がある。

出典:気象庁(編集あり)


③ 千島近海の500hPa5100m付近に切離低気圧があって停滞。宗谷海峡付近に低気圧があって停滞。

2.主要じょう乱の予想根拠と防災事項を含む解説上の留意点

① 1項①のトラフは、7日夜に日本海に進み、8日朝にかけて本州付近を通過していく。その後、日本付近は9日にかけて、500hPaは北西流場となって正渦度移流が続き、850hPa-12~-9℃以下の下層寒気移流が継続。1項②のJPCZは7日夜にかけて北陸地方を指向、トラフ通過後の8日は日本海を南下して不明瞭化。日本付近は 9 日にかけて強い冬型の気圧配置となり、北日本~西日本の日本海側を中心に降雪が持続して降雪量が多くなり、大雪となる所がある。特に、1項①のトラフの接近・通過に伴って7日午後~8日にかけては、北日本や東日本で500hPa-42~-39℃以下、西日本では700hPa-21℃以下の強い寒気が流入して降雪が強まり、JPCZ 周辺の北陸地方周辺地域では局地的に積乱雲が発達して短時間に降雪が強まるおそれがある。

出典:気象庁(編集あり)

また、1項③の切離低気圧はトラフとなって、1項①のトラフ北側を反時計回りに西進、7 日夜には日本海北部に進み、8日日中、北日本を南下して日本の東に進む。1項③の低気圧は、北日本を南下するトラフと次第に対応が良くなるため、北海道地方を南下して 8 日朝にかけて津軽海峡付近に進み、 その後、 三陸沖に進んで不明瞭化。

出典:気象庁(編集あり)

北海道地方や東北地方は8日は、低気圧や低気圧周辺の発達した雪雲の影響で降雪量が多くなる所がある。また、上空の強い寒気の影響で大気の状態が非常に不安定となる所がある。9日にかけて、北日本~西日本では大雪による交通障害に警戒し、着雪やなだれ、落雷や突風、降ひょう、局地的に竜巻などの激しい突風に注意。

② 日本付近は、9 日にかけて強い冬型の気圧配置が続くため、強い風や非常に強い風が吹いて、しけや大しけとなる所がある。全国的に 9 日にかけて強風や風雪、高波に注意し、九州北部地方は 7 日、北日本は8日にかけては暴風雪に警戒。 また、 伊豆諸島は8日、 北陸地方は8日にかけて高波に警戒。

3.数値予報資料解釈上の留意点

総観場はGSMを基本、量予想や降水分布はMSMやLFMも参考。

4.防災関連事項 [量的予報等]

① 雨量(06時からの24時間):多い所(100mm以上)はない。

② 降雪量(06時からの24時間):東北・北陸80、東海70、近畿・中国60、北海道・関東甲信50、九州北部40、四国30cm。

③ 波浪(明日まで):北陸・伊豆諸島6、その他広い範囲で3~5m。

④ 高潮(明日まで) :北陸地方で注意報基準を超過する所がある。

5. 全般気象情報発表の有無

「大雪と暴風雪及び高波に関する全般気象情報」 を5時頃に発表予定。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次